サスフォーコードも三和音構成で、メジャーコードの長3度の代わりに、完全4度を使ったコードです。メジャーコードと比較しながらサスフォーコードの、コードポジション、ピアノでの響き、ベースライン等を確認していきましょう。

音程記号
  • Root(根音)の記号(ルート)
  • 長3度の記号(長3度)
  • 完全4度の記号(完全4度)
  • 完全5度の記号(完全5度)

サスフォーコード

  • C(シー・メジャー)のポジション
    C(シー・メジャー)のポジション指板図
  • Csus4(シー・サス・フォー)のポジション
    Csus4(シー・サス・フォー)のポジション指板図

サスフォーコードのポジション

①はCのポジションですが、その長3度の記号を半音上げて完全4度の記号にしたものが、②のCsus4となります。Root(根音)の記号の上下に完全4度の記号完全5度の記号が、位置するのが特徴的でしょうか。

suspended-4th

suspended-4th(サスペンディドゥ-フォース)を略したものがsus4で、suspendには吊るすや掛けるという意味があります。

メジャーコード / サスフォーコード
メジャーコード/サスフォーコードのピアノ図

サスフォーコードの響き

両方ともC音をRoot(根音)の記号とする、左がメジャーコードで右がサスフォーコードです。安定感のあるメジャーコードに比べると、サスフォーコードは完全4度の記号完全5度の記号の距離が近くなっている分だけ、少し違和感のある響きかもしれません。

サスフォーコードの日本名は?

サスフォーコードの日本名は恐らく無いかと思われます。

大きな譜面を開く
サスフォーコードの練習ベースライン
サスフォーコードの練習ベースライン8小節

サスフォーコードの表記と読み

1・3・5・7小節目が全てサスフォーコードですが、7小節目のようにadd4と表記される場合はRoot(根音)の記号長3度の記号完全4度の記号完全5度の記号の、四和音とする考え方の方が多いようなので、気を付けてください。

  • Csus4(シー・サス・フォー)
  • Fsus(エフ・サス)
  • Bs4(ビー・フラット・サス・フォー)
  • Gadd4(ジー・アド・フォー)

サスフォーコードの流れ

上記のコード進行でもそうですが、サスフォーコードの次のコードは、ルートを同じとするメジャーコード、という流れが多く見られます。

記事終了
このページのまとめ
  • サスフォーコードは完全4度を使う。
  • サスフォーコードは違和感のあるサウンド。
  • サスフォーコードの表記方法も複数ある。