コードのルートを弾くという意味が分かったら、次のステップであるメジャーコードを覚えていきましょう。メジャーコードは3つの音が集まって作られていますが、ベースラインではギターやピアノのように同時には鳴らさず、1音ずつ弾いていく事を先ずは基本と考えましょう。

メジャーコードの中身

メジャーコード(1・3・4・9小節目)
メジャーコード(1・3・4・9小節目)の譜面

メジャーコードはルート以外も示す

上記の譜面にも示す、アルファベットの大文字だけをメジャーコードと言います。ベースはコードのルート(根音)では、コードのルートについて説明しましたが、これらのメジャーコードはルートだけを表している分けではなく、次の2つを加えた三和音構成です。

長3度と完全5度

ルート以外の残り2つは長3度(ちょうさんど)と、完全5度(かんぜんごど)という音です。これらをベース指板で考えると、長3度はルートからフレット4つ離れた位置にあり、完全5度はルートからフレット7つ離れた位置にあります。コードCFGEを例に挙げ考えていきましょう。

音程の略記号

ここではルートをRoot(根音)の記号と、長3度を長3度の記号と、完全5度を完全5度の記号と表しています。

  • C
  • F
  • G
  • E
  • コードCの長3度と完全5度のフレット
    コードCの長3度と完全5度のフレットの指板図
  • コードFの長3度と完全5度のフレット
    コードFの長3度と完全5度のフレットの指板図
  • コードGの長3度と完全5度のフレット
    コードGの長3度と完全5度のフレットの指板図
  • コードEの長3度と完全5度のフレット
    コードEの長3度と完全5度のフレットの指板図

メジャーコードの共通点

どのコードもRoot(根音)の記号からフレット4つ先に長3度の記号があり、フレット7つ先に完全5度の記号があります。そして、この事は全てのメジャーコードに共通しています。しかし、このポジションでは運指に適さないので、異弦同音(いげんどうおん)で次のように直します。

  • C
  • F
  • G
  • E
  • 運指に適したコードC
    運指に適したコードCの指板図
  • 運指に適したコードF
    運指に適したコードFの指板図
  • 運指に適したコードG
    運指に適したコードGの指板図
  • 運指に適したコードE
    運指に適したコードEの指板図

ベースのメジャーコード

上記がベースのメジャーコードで、よく見られるポジションです。どのメジャーコードも同じような、形を作っているのが分かります。このポジションを一先ず、ベースのメジャーコードだと考えても良いでしょう。これら4つのメジャーコードで、簡単な運指の練習をしてみましょう。

メジャーコードの運指練習
メジャーコードの運指練習4小節

メジャーコードは運指で覚える

2小節目のFのように開放弦が絡んでくると別ですが、Root(根音)の記号を中指で、長3度の記号を人差し指で、完全5度の記号を小指でというのが、よくあるメジャーコードの運指です。他のコードでも同じ事が言えますが、メジャーコードは運指で覚えていくと良いでしょう。

メジャーコードを広くする

  • コードCのワンポジション
    コードCのワンポジションの指板図
  • コードCのオールポジション
    コードCのオールポジションの指板図

コードCを広くする

①は先程も説明したコードCですが、これはワンポジションにしか過ぎません。それぞれRoot(根音)の記号長3度の記号完全5度の記号のオクターブや異弦同音などを考えると、②のように使えるフレットが広がります。ただ、指板全体を使う事は先ずないので、①のワンポジションから少し範囲を広げるだけで良いでしょう。

コードCの運指練習
コードCの運指練習4小節

ベースラインの選択肢が増える

1小節目の完全5度の記号は1弦0フレットを使った方が、2小節目の1弦5フレットを運指し易いかと思います。3小節目はスライドの指示があるので、2弦2フレットより3弦7フレットを運指するのが自然です。このようにメジャーコードを広く見られると、ベースラインの選択肢も増えてきます。

  • コードEのワンポジション
    コードEのワンポジションの指板図
  • コードEのオールポジション
    コードEのオールポジションの指板図

コードEを広くする

今度の③はコードEのワンポジションです。これもRoot(根音)の記号長3度の記号完全5度の記号のオクターブや異弦同音を考えると、④のように使えるフレットが多くなります。このコードEの運指も見ていきましょう。

コードEの運指練習
コードEの運指練習4小節

セーハの運指

2小節目のRoot(根音)の記号は中指で運指しても良いですが、人差し指のセーハで運指してやる方が無駄を省けます。セーハについては、セーハやバレーコードというフィンガリングを参照してください。また、コードEなら4弦0フレットから入る、3小節目の運指が多く見られます。

記事終了
このページのまとめ
  • メジャーコードはRoot(根音)の記号長3度の記号完全5度の記号で作られる。
  • メジャーコードは運指で覚えると良い。
  • メジャーコードを広く見られると更に良い。