弦を押さえる場所には、番号のようなものが割り当てられていて、それを弦とフレットで表しています。これがこの後に出てくる、タブ譜面を読む上で重要になってきます。このサイトで使う、指板の画像と一緒に見ていきましょう。また、弦を押さえることを意味する、音楽用語も覚えておきましょう。

指板に表す弦とフレット

ギターやベースなどの弦楽器の多くは、指板(しばん)にフレットが埋め込まれてあり、これにより正確な音を鳴らせるようになっています。また、弦とフレットとを合わせることにより、何処を弾くのかなどの位置を知ることが出来ます。

指板図(しばんず)
指板図の画像

指板図で弾くフレットを確認

このサイトだけでなく、ベースの教則本などは指板を簡略化した画像を使い、どの音を弾くのかを説明していることがあります。上記の画像がそれに当たり、このサイトでは指板図(しばんず)として説明しています。指板図に位置する「」の読み方を考えてみましょう。

弦の見方

指板図の横の線が弦を表し、一番下が4弦、その上が3弦、更にその上が2弦、一番上が1弦、という具合になります。それぞれ「」は4弦の上に「」は1弦の上に「」は3弦の上に「」は2弦の上にあるのが分かります。この指板図では全ての弦が同じ細さですが、実際のベース弦は4弦が一番太く、1弦が一番細いので気をつけてください。

フレットの見方

次にフレットの数え方ですが、指板図にも番号が振ってある通り、左から順番に1フレット・2フレット・3フレットと数えていきます。「」は1フレットの上に「」は3フレットの上に「」は7フレットの上に「」は12フレットの上にあります。実際のエレキベースでは高音域になるほどフレットの幅が狭い作りになっています。しかし、このサイトで使う指板図では、フレットの幅は均等になっているので、気をつけてください。

エレキベースの指板
エレキベースの指板画像

指板図とエレキベース指板の見比べ

先ほどの指板図にあった「」を、実際のエレキベース指板に置いてみると、上記のような感じになります。指板側を仰向けにして、ヘッド側を左にして寝かせてやると、指板図と同じ見方が出来る分けです。弦とフレットの数え方は分かったと思うので、それに合わせて「」の位置を表してみると、次のようになります。

  • 」は4弦1フレット
  • 」は1弦3フレット
  • 」は3弦7フレット
  • 」は2弦12フレット

ポジションマークでフレットを覚える

このようにフレットの位置を表すには「〇弦〇フレット」というような呼び方をします。弦は4本だけと簡単ですが、フレット数は20フレット以上(エレキベースによって異なる)と、最初は大変に思います。そういう時は3・5・7・9・12フレットと続く指板に記されるポジションマークを、上手く利用してやりましょう。

指板図と演奏する時の弦の上下

指板図やヘッドを左にして寝かせたエレキベースなら、細い1弦が一番上で、太い4弦が一番下、という見方です。しかし、実際にエレキベースを構えてみると、細い1弦が一番下になり、太い4弦が一番上になります。最初は少しややこしいので、迷ったら確認するようにしましょう。

押弦・運指・フィンガリング・開放弦

今度も同じように指板図を利用して、何弦の何フレットを表しているのかを、確認していきましょう。また、エレキベースではもちろん、ギターなどの弦楽器でもよく使われる、音楽用語も一緒に覚えておきましょう。

3弦3フレット
3弦3フレットの指板画像

押弦は弦を押さえること

横の線が弦を表していて、縦の線がフレットを表しているのは分かったと思います。「」は3弦の上にあり、フレットは3フレットになるので、3弦3フレットを押さえて弾くことを意味します。この弦を指で押さえることを、押弦(おうげん)と言うこともあるので、覚えておいてください。

1弦1フレット
1弦1フレットの指板画像

運指とフィンガリング

指板図の「」は、一番細い弦に当たる1弦の上にあり、フレットは1フレットなので、1弦1フレットを押弦します。押弦の他にも運指(うんし)フィンガリングと説明されていても、弦を押さえて弾くことを意味しますが、運指やフィンガリングは、左右両手の指使いのことを言います。また、それは弦楽器だけに限らず、ピアノなど楽器全体で使われている言葉です。

2弦0フレット(開放弦)
2弦0フレット(開放弦)の指板画像

開放弦は押弦しないで弾く

今度の「」は2弦を表していますが、「」が弦の上にないので、どのフレットも押さえないで弾くことを表しています。2弦0フレットと言っても間違いではありませんし、2弦の開放弦(かいほうげん)という言い方もします。どちらで説明されていても、直ぐに分かるようにしておきましょう。

4弦0フレット(開放弦)
4弦0フレット(開放弦)の指板画像

4弦の開放弦が最低音

同じく「」も開放弦です。4弦を表しているので4弦0フレット、または4弦の開放弦です。この4弦の開放弦が、4弦ベースでの最低音となります。1弦から4弦の開放弦を上手く使うことによって、エレキベースの演奏も楽になったりします。0フレットは開放弦だということを、覚えておきましょう。

記事終了
このページのまとめ
  • 指板図の横の線は弦で、縦の線はフレットを表す。
  • 押弦は「おうげん」と読み、弦を押さえるという意味。
  • 開放弦は「かいほうげん」と読み、0フレットと同じ意味。