エレキベースの付属品にも色んなものがありますが、最初から全て揃える必要はなく、最後まで使わない付属品もあるかと思います。弦は張ってあればいいですが、予備もあると安心でしょう。あとは音を合わすチューナーと、それをベースに繋げるシールドがあれば、とりあえずは弾けることになります。アンプも使った方がいいですが、予算もあると思うので、必要最低限な付属品から揃えるといいでしょう。

エレキベースの付属品と説明

エレキベースの弦
エレキベースの弦の画像

ベース弦も消耗品

弦楽器なら全てに同じことが言えますが、エレキベースの弦も長く使っていると正確な音が出せなくなるので、2~3ヶ月のスパンで張り替えた方がいいでしょう。エレキベースの弦は1セット約3000円もするので、演奏が終わったらしっかりと拭いて、長持ちさせるよう心がけておきましょう。

チューナー
チューナーの画像

チューナーでチューニング

演奏の前にはチューニングという、基準の音に合わす作業をします。それはチューナーがあれば簡単に出来るので、是非1つは持っておきましょう。演奏中にも音が狂うので、小まめにチューニングをしてください。クリップ式のチューナーもありますが、最初はシールドで繋ぐタイプのものをお勧めします。

シールド
シールドの画像

シールドは電気コード

エレキベースとアンプを、またはチューナーなどを繋ぐ、電気コードのことをシールド言います。シールドにもピンからキリまであり、良いシールドを使うと、エレキベースの音も驚くほどクリアに聴こえたりします。ライブのことを考えると、5メートルほどのシールドを買っておけば良いでしょう。

ストラップ
ストラップの画像

ストラップで立奏

立って演奏することを立奏(りっそう)と言いますが、その時に必要なのがストラップです。目安としてボディの中心があたりに、ヘッドが肩と同じくらいの高さが、弾きやすい位置だと思います。それが自分の音楽スタイルに合わなければ、ストラップを調節して少しずつ下げて練習しましょう。

ピック
ピックの画像

ピックの種類は豊富

音楽スタイルなどにもよりますが、ベースを指で弾くこともあれば、ピックを使うことだってあります。指で弾くのに比べると、ピック奏法は鋭く目立ちやすい音が特徴です。ピックにも様々な形や硬さがあり、それによって音も大きく違ってくるでしょう。自分に合うピックを見つけるまでが大変です。

メトロノーム
メトロノームの画像

メトロノームで正確なテンポ

曲のテンポを知る機械がメトロノームです。曲のテンポをキープするのはドラマーだけではなく、ベーシストの役割でもあります。そのためにも正確なリズム感を身につけ、メトロノームで日々練習することが大事です。最初からは必要ないと思いますが、慣れてきたら1つ購入しておくのも良いでしょう。

ギタースタンド
ギタースタンドの画像

ギタースタンドで安全に

エレキベースを壁にもたれさして置いたり、床に寝かしておくと危ないので、ギタースタンドに置いておきましょう。画像のギタースタンドが、よく見られるタイプのものですが、持ち運びの出来るコンパクトなものや、何本も置けるギタースタンドもあれば、壁掛け用のギタースタンドもあります。

ギグバッグ/ギグケース/ソフトケース
ギグバッグ/ギグケース/ソフトケースの画像

ギグバッグで持ち運ぶ

ギターケースにも幾つか種類があり、ギグバッグやギグケースと言ったりします。ソフトケースはペラペラしていて作りがあまいので、大事な楽器ならギグバッグに入れて、運んだ方がいいでしょう。最も頑丈なのがハードケースで、楽器の運搬はハードケースに入れておいた方が、より安全だと思います。

エフェクター
エフェクターの画像

エフェクターで音に変化

エレキベースの音に変化をもたらすのが、エフェクターです。オーバードライブ・コーラス・イコライザー・リミッターなど、個別のエフェクターもあれば、色んなエフェクターが1つにまとまった、マルチエフェクターもあります。最初から必要な付属品ではないですが、後に必須アイテムになる人もいます。

ベースアンプ
ベースアンプの画像

ベースアンプで練習

エレキベースからの音を出す、スピーカーの役割をするのがベースアンプです。ベースアンプでも音色を変えられ、高音域・中音域・低音域のメモリがあります。家での練習用なら10Wから20Wもあれば、十分な音量が出るでしょう。騒音が気になるなら、ヘッドホンを使えるベースアンプを選びましょう。

記事終了
このページのまとめ
  • エレキベースの付属品は他にもある。
  • 付属品は必要に応じて揃えていけば良い。
  • ベーシストによっては一生使わない付属品もある。