指弾きにもオルタネイトという弾き方があり、1本の指だけを使うのではなく、複数の指を順番に使う事を、指弾きのオルタネイトと言います。現在ではオルタネイトが指弾きの基本、となっていますが、そこにレイキングという弾き方を混ぜると、格段に弾き易くなるはずです。
オルタネイト
ツーフィンガー奏法のオルタネイト
ツーフィンガー奏法で使う指
どの指を2本使っても、ツーフィンガー奏法だとは思いますが、上記の動画のように、人差し指と中指で弦を弾くのが通常でしょう。そして、人差し指をIndex Finger(インデックス・フィンガー)、中指をMiddle Finger(ミドル・フィンガー)と言い、それぞれ英文字の頭を取って、IとMで表します。
大きな譜面を開く
オルタネイトを守って弾く
前述したように、人差し指のIと中指のMが、順番に並んでいます。先ずはTAB譜面との通り、どちらかの指が連続してしまわないよう、オルタネイトを守って弾いてみましょう。
大きな譜面を開く
利き指を作らない
人間には利き手があるように、利き指を作ってしまうベーシストがいます。これは運指に偏りが出てくるので、良い事ではありません。中指からでもオルタネイトを守り、弾けるようにしておきましょう。
レイキング
-
オルタネイトの運指(4分音符) -
レイキングの運指(4分音符)
レイキングは同じ指を続ける
この小節を❶のように、オルタネイトで弾いても問題ありません。しかし、アポヤンドで4弦に止めていた指を、続けて使う❷のような、運指をした方が良い場合もあります。このように、3弦から4弦、2弦から3弦、1弦から2弦を弾く時、同じ指を続けて使う事を、レイキングと言います。
-
オルタネイトの運指(8分音符) -
レイキングの運指(8分音符)
レイキングなしでもOK
今度も❹は一瞬だけワンフィンガー奏法になる、レイキングを使っています。人差し指からの弾き始めが出来たら、中指からも弾き出して練習してみましょう。レイキングを好む人は多いですが、❸のオルタネイトで弾く方が楽という人は、それで全く問題ありません。
大きな譜面を開く
レイキングで弾き切る
最後にオルタネイトも含めた、レイキングのベースラインを練習しましょう。4・5小節目と8小節目は、1~4弦を順番に弾くフレーズがあります。これはオルタネイトより、レイキングで弾き切る方が楽だと思います。弾き始めを中指にして、中指による1~4弦のレイキング、にも慣れておきましょう。
薬指や小指はどうなっている?
ツーフィンガー奏法をしていると、薬指や小指がピンと立ってしまう人がいます。必ず直すべきとは思いませんが、余計な力が入ってしまっている、状態かもしれません。余計な力が入ると、特には速弾きに悪影響を及ぼしてしまいます。修正したい人は、次の方法を試してみましょう。
- 程よい大きさのティッシュ等を丸める。
- それを薬指と小指に軽く握らせる。
- その状態でツーフィンガー奏法の練習をする。
- 慣れたらティッシュを取ってみる。
- 人差し指と中指に続き、薬指と小指も自然に動けばOK。

- ツーフィンガー奏法の指は、人差し指と中指を使う事が多い。
- 指弾きのオルタネイトは、人差し指と中指を交互に使う。
- レイキングは同じ指を、続けて使うフィンガリング。